Tec PR

【3Dプリンタ】QIDI TECH スライサアプリ QIDI Printの使い方 WIFI編(設定・出力手順・遠隔操作・モニタリング)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事ではQIDI PrintのWiFi関連についての解説を行なっていきます。

基本的な設定方法と出力までの手順がメインです。
ついでに遠隔での3Dプリンタの操作方法。温度や進捗のモニタリング方法について記載します。

Wifi経由での出力ができるとちょっとだけ便利なのでぜひ試してみてください!

【3Dプリンタ】QIDI TECH スライサアプリ QIDI Printの基本的な使い方(version 6.2.0、日本語にする方法、ビューアー操作方法、出力までの手順) 以前に使い方の記事を書いたのですが、バージョン 5から6に変わってUIも様変わりしているみたいなので、新しく記事にすることにしました!...

環境

まずは環境です。

  • QIDI Print version 6.2.0

基本的にはversion 6系統なら同様の事ができると思いますが、一部バージョンが違うことで表示や項目が違う箇所があるかもしれません。

¥2,380 (2021/11/15 22:50時点 | Yahooショッピング調べ)

WIFI設定

3Dプリンタ本体の設定

まずプリンター本体のwifi設定からです。
3Dプリンタ側はWifiルータに接続できて、USBメモリを挿せば設定完了です。

⓪ 3Dプリンタの電源ON

① ”歯車”アイコンをタップ

② “ネットワーク”アイコンをタップ

③ 左上の白○をタップして右側へスライド

潰れて見えませんが、右側にスライドすると白○の中がWIFIマークになります

④ 右上の赤○をタップしてWifi選択画面を開く

⑤ 接続するWifiを選択

⑥ Wifiのパスワードを入力

⑦接続に成功すればOK

接続に成功すると以下の3行が表示されます。
・ WIFIのSSID
・ IPアドレス
・ 3Dプリンタ名

接続できてなければ、”—-”のままです。

⑧ IPアドレスをメモ(PC側の設定で使います)

⑨ USBメモリを3Dプリンタ本体に挿す
挿したUSBメモリにWifi経由で出力用のデータが転送されます。

USBメモリが無いと印刷(データ転送)ができずエラーになります!

PC側の設定

続いてwifi経由でPCと3Dプリンタを接続します。

  1. コントロールパネル”を開く
    ”拡張子”→”コントロールパネル”の所で”コントロールパネル”でクリック
  2. ”鉛筆”アイコンをクリック
  3. IPアドレスを入力して”ア…”をクリック
    入力するIPアドレスは「3Dプリンタ本体の設定」の⑧でメモしておいたもの
  4. リストに3Dプリンタが表示されれば完了!

Wifiで出力

では、設定が完了したので実際に3Dプリンタを動かしていきましょう!
出力の方法はデータを2種類あるのでそれぞれを解説していきます。

QIDI printでスライス計算した直後に出力

1つ目は、QIDI printでスライスを計算してそのまま出力する方法です。

①Wifiに経由で3Dプリンタに接続されていることを確認

もし空白の場合は、
”コントロールパネル”で3Dプリンタにチェックを付けて”つなぐ”のボタンを押してください。


② ”スライス”をクリック


③ ”Send to WIFI”をクリック


④ 確認画面で”Yes”をクリックすると出力開始です!

ちなみに”No”を選択するとデータを3Dプリンタに転送はするけど出力はしません。


あらかじめ用意したデータを使って出力

コントロールパネルの”プリント”というコマンドを使うことで、あらかじめ作成したデータで出力も可能です。

出力可能なデータ形式は.gcodeと.gcode.tzです
・”QIDI Print” で一度ディスクに保存する場合は.gcodeで保存される
・スライス計算の直後にwifiで3Dプリンタに転送した場合は圧縮されて.gcode.tzになる

①コントロールパネルを開く

②接続する3Dプリンタにチェックを入れる

③”つなぐ”をクリック
ここまでで3DプリンタとPCがwifiで接続完了です

④”ファイル”をクリック
既に出力したいファイルが3Dプリンタ側にある場合は④、⑤は不要です。

⑤”掲載”をクリック
ファイルダイアログが開くので出力したいデータを選択して3Dプリンタに転送します。

⑥出力したいデータにチェック

⑦”▶︎プリント”をクリックで出力が開始されます!

以上がWifi経由での出力方法です。
結構簡単です。

遠隔での出力停止(or 一時停止)

コントロールパネルの”▶︎プリント”の右側にあるボタンを押すことで出力を停止できます。

暫停一時停止
引き続き一時停止からの再開
停止停止。途中からの再開はなし

Wifiで3Dプリンタをコントロール・モニタリング

なんの為の機能か私は分かってないですが、遠隔で位置や温度をコントトロールしたりモニタリングが可能です。

フィラメントの交換とかに便利かも。

何かを出力中には遠隔操作はできないようになっています。
温度などのモニタリングは出力中でも可能です。

遠隔コントロール(エクストルーダー・ビルドプレート・ファン)

コントロールパネルの右側で操作が可能です。

それぞれのボタンなどの意味はこんなかんじです。

日本語に切り替えているのですが、ON/OFFは中国語です!
开:ON
関:OFF

エクストルーダーが2つある製品の場合は”E2”の箇所が有効になります

温度モニタリング(エクストルーダー・ブルドプレート)

温度を確認したい場合は”コントロールパネル”の”温度グラフ”をクリックするだけです。

以下の4つの温度がモニタリング可能となっています。

エクストルーダー温度(現在)の実線
エクストルーダー温度(目標値)の点線
ビルドプレート温度(現在)の実線
ビルドプレート温度(目標)の点線

最後に

今回の記事はQIDI PrintのWiFi関連についての解説を行ないました。

みてくださった方もWifiで出力が行えて多少は便利になったでしょうか。

出力ができるのは前から知っていましたが、コントロールパネルで遠隔操作が可能だったり温度をモニタリングできるのは今回はじめて知りました!
面白いのですが、使い所が私にはよく分からなくて。。。
もし良い使い道を教えてください!

それでは、最後まで見てくださりありがとうございました!